歯科用CTについて

当医院では歯科用CTを用いた正確性の高い治療を目指しています

当医院では歯科用CTを用いた正確性の高い治療を目指しています

大川歯科医院(神戸市東灘区)では、歯科用CTを完備しています。撮影された歯科用CT画像から患者様の口腔内や骨格を、正面・後ろ・上下・左右あらゆる角度から立体的に確認することができます。
患者様の口腔内は様々です。複雑に入り組んだ顎の骨や、歯根や神経の位置も歯科用CTによる検査により正確に把握できます。パソコン上で簡単に見ることができ、より的確な診断と説明が可能となります。

当医院では歯科用CTを活用して正確性の高い治療を目指し、患者様に不安なく治療を受けていただくことに努めております。

歯科用CTと従来のレントゲンの違い

従来のレントゲン写真は2次元の平面画像 CT写真は3次元の立体画像です

従来のレントゲン

従来のレントゲンは、撮影される画像が2次元の画像で、歯やあごの骨がどのような状況かを一方の方向でしか確認することができず、どうしても死角といわれる部分が生じ、また、画像が鮮明に写らない場合もあります。それにより、死角で見えない部分や不鮮明な部分は、診断する歯科医師の知識や経験に頼ることとなり、担当する歯科医師により診断内容が異なる場合があります。

従来のレントゲン 従来のレントゲン
口腔内 従来のレントゲンからは、特に問題は認められない

歯科用CT

歯科用CTは、撮影される画像が3次元であるのが大きな特徴です。撮影された3次元画像は360度あらゆる方向から診ることができ、従来のレントゲンと比較すると確認できる部分が圧倒的に増します。 歯科用CTを活用することで、従来のレントゲンでは見つけにくい症状の変化や病気なども発見することができます。また、歯科医師の知識や経験に頼るしかなかった部分も確認できるようになるため、医院やドクターにより診断内容が異なるということも起こりにくくなり、よりリスクなく治療を受けていただくことが可能となります。

CTを活用することで根のヒビと周囲の骨の吸収が認められ
CTを活用することで根のヒビと周囲の骨の吸収が認められた

歯科用CTの被ばく量について

医科用CTと比べ被ばく量が1割以下で 歯科用CTは身体への負担を軽減できます。

CT検査というと、被ばく量が気になるという方もいらっしゃると思います。歯科用CTの撮影時間は10秒程度の短時間です。
医科用CTは、輪切り状のカメラが身体の周囲をらせん状に回りながら撮影するものが主流です。
歯科用CTはコーン型、円すい状のビームが身体を1回転するだけで撮影が完了します。
その点、歯科用CTはスキャンする時間が短く、一般的な医科用CT被ばく量の1割以下と非常に少ないです。

当医院の歯科用CTの特徴

当医院では「ファインキューブ」という歯科用CTを用いて治療を行っています。 ファインキューブは3D画像であらゆる角度の画像を確認することができるのはもちろんのこと、高精細な画像を拡大、縮小することもできるので、多くの情報を正確に得ることが可能です。

また2つ以上(最多で3つ)の症例画像をひとつの画面に並べて表示できるので、カウンセリング時では 術前/術後の比較や正常/異常の比較も分かりやすいです。また、広い範囲を写真として撮影できるパノラマ撮影に、CT撮影から簡単に切り替えることも可能で、画質はパノラマ専用機で撮影した画像に見劣りしません。パノラマ写真撮影は、CTスキャンよりも被ばく量が格段に少ないため、用途に合わせて患者様の身体の負担を最小限に抑えることができます。

インプラントの治療における歯科用CTの活用

正確な術前診断と治療計画の策定

インプラントの治療は、埋入する位置に十分な骨の質量があるかを的確に見極める必要があります。インプラントを埋め込む位置の骨の幅や形状、また神経や血液までの距離など、いろいろな情報を歯科用CTでの撮影により正確に把握します。それによって、正確性の高い術前診断を行い、患者様の症状に合った最適な治療計画の策定を行います。

術前診断と治療計画
術前診断と治療計画
計画通りにインプラント埋入
計画通りにインプラント埋入

手術後の経過も3D画像で説明

治療後もインプラントがしっかりと定着しているかなど、経過観察はとても大切です。歯科医師より患者様へ説明する際も、歯科用CTを活用することで、より正確に現状を観察し、お伝えできるようになります。
また、一緒に立体画像を見ていただきながら説明できるので、患者様に理解していただきやすくなります。

従来のレントゲン

術前診断と治療計画
術前
計画通りにインプラント埋入
術後5年

歯科用CT

術前診断と治療計画
術前
計画通りにインプラント埋入
術後5年